慶成薬局の業務内容
調剤業務
- 1. 受付・処方せん入力
初めての患者さまには初回質問票を用い、アレルギー、既往歴、併用薬、副作用歴などをお聞きしています。ジェネリック医薬品のご案内、残薬の確認をし、処方せん内容及び保険情報などをコンピューターに入力します。 - 2. 疑義照会
処方せんの内容と薬歴(お薬の名前・量・日数などの記録)を確認して、不明点があれば処方した医師に問い合わせをします。 - 3. 調剤
正確に調剤をし、必要に応じて一包化や錠剤の粉砕を行います。 - 4. 監査
調剤したお薬を他の薬剤師が監査し、複数の薬剤師の目で調剤ミスの防止に努めます。 - 5. 服薬指導
処方されたお薬を薬剤情報提供書に基づき説明します。同時に、お薬に関する質問などをお受けし、安心してお薬を服用できるようにしてお渡しします。 - 6. 会計
調剤報酬に基づき情報提供、薬学的管理、調剤の内容に応じて適正に行い、領収書とともに調剤明細書を発行し、患者さまより負担額をいただきます。 - 7. 薬歴作成
患者さまが服用しているお薬の内容、副作用歴、アレルギーや説明した内容を記録しています。患者さまの治療経過や今後の服薬指導の参考にさせていただいております。
在宅医療
地域医療に貢献するために慶成薬局では在宅医療に参画しています。薬剤師が患者さまのご自宅や高齢者施設にお薬をお届けし、お薬に関する悩みや疑問にお応えします。
また、医師や看護師、ケアマネージャーと協力して、患者さまの在宅医療・介護をより安心できるものにしていきます。

《こんな時にはお気軽にご相談ください》
- ・薬局まで行くのが大変
- ・お薬を飲み忘れてしまう
- ・お薬の管理ができない
- ・お薬が飲みにくくなってきた
お薬手帳の交付
お薬手帳は、どこへ行っても自分が過去に服用したお薬や、今服用しているお薬について伝えることができます。お薬手帳は健康管理のお手伝いをします。

《電子お薬手帳のご案内》
慶成薬局では、紙のお薬手帳の情報をスマートフォンで管理できる 電子お薬手帳アプリ「ホッペ:https://www.hoppe.club/patient/index.html 」を提供しています。詳しくは薬剤師にお尋ねください。